エンターテインメント

吉本新喜劇2021人気メンバーを画像付きで年代別に紹介します

吉本新喜劇2021人気メンバーを画像付きで年代別に紹介します
Pocket

毎週土曜日のお昼は、吉本新喜劇の舞台をテレビで見ながらお昼ご飯。

幼いころから吉本新喜劇の座員さん達はリビングの人気者、そんなご家庭も多いのではないでしょうか。

時代は変わって、メンバーの入れ替わりはあってもわたしたちに笑顔を届けてくれる吉本新喜劇。

ここでは、今年人気のメンバーを顔画像付きで年代別にご紹介します。

みなさんの推しの座員さんも、きっと出てくると思いますよ。

 

Contents

吉本新喜劇2021人気メンバー30代までの若手団員

小寺真理(こてらまり)

  • 1991年08月31日30歳。
  • 身長:161cm  体重:47kg
  • 血液型:A型

大阪府 高槻市出身で、吉本坂46のメンバーでもある。

 

酒井藍(さかいあい)

  • 生年月日:1986年09月10日35歳
  • 身長:160cm 体重:95kg
  • 血液型:AB型

奈良県磯城郡田原本町の出身で、高校卒業後、奈良県警察に行政職員(警察事務)として1年半勤務した。

2007年9月、21歳でに吉本新喜劇の「第3個目金の卵オーディション」に合格したて奈良県警察を依願退職している。

2017年5月26日、30歳で吉本新喜劇の座長を発表され、7月26日の公演から座長に就任した。

吉本新喜劇初のレギュラーの女性座長である。

 

諸見里大介(もろみざとだいすけ)

生年月日:1982年07月21日39歳
身長:187cm 体重:105kg
血液型:B型

沖縄県出身で、琉球大学を中退し、富山県での季節労働を経てお笑いの世界に入りました。

2012年、 25歳の時に吉本新喜劇のオーディションに合格しました。

 

吉本新喜劇2021人気メンバー40代50代の中堅座員

山田花子(やまだはなこ)

  • 生年月日:1975年03月10日46歳
    身長:150cm  体重:48kg
    血液型:A型

大阪府 堺市出身で、1988年、中学生のころからタレント活動をしています。トランペットの演奏が特技です。

高校卒業後はプロレスラーを目指しますが、怪我で断念し、吉本新喜劇に出るようになりました。

 

信濃岳夫(しなのたけお)

 

  • 生年月日:1981年06月21日40歳
    身長:175cm 体重:/60kg
    血液型:A型

兵庫県 宝塚市出身で、吉本総合芸能学院第25期生、2006年に25歳で金の卵オーディションに合格しました。

小泉進次郎に顔立が似ていることから、滝川クリステル役の金原早苗と組んでモノマネをしています。

祖父は元大阪大学医学部長長山村雄一で、『白い巨塔』の鵜飼教授のモデルです。

 

森田まりこ(もりたまりこ)

  • 生年月日:1981年02月11日40歳
    身長:151cm 体重:51kg
    血液型:B型

兵庫県 篠山市出身で、天理大学体育学部体育学科スポーツ学コースを卒業してから、スイミングスクールのコーチや中学校の講師などをしていました。

2006年 25歳でオーディションに合格し、入団しました。

 

吉田裕(よしだゆたか)

  • 生年月日:1979年03月29日42歳
    身長:166cm 体重:62kg
    血液型:B型

兵庫県 高砂市出身で、大阪産業大学を中退しています。

2000年21歳の時に吉本総合芸能学院に入学。

2005年26歳でオーディションに合格しました。

2018年1月18日、38歳の時、元漫才師の前田五郎の長女で同期入団だった前田真希と結婚しました。

 

高井俊彦(たかいとしひこ)

  • 生年月日:1975年08月27日48歳
    身長:165cm 体重:68kg
    血液型:O型

奈良市出身で、奈良市の観光大使も務めています。

学生時代は成績優秀で、生徒会長を務めたこともあります。

テニスとダンスが得意。

芸人バンド「THE★RED STAR」のボーカルも担当しています。

 

小籔千豊(こやぶかずとよ)


  • 生年月日:1973年09月11日48歳
    身長:188cm 体重:63kg
    血液型:B型

大阪市出身で、1993年に山田知一「ビリジアン」というコンビ名で漫才デビューしました。

2001年に解散と同時に吉本新喜劇に入団します。

2006年1月31日に、32歳で座長に就任しました。

2011年、38歳の年に、東京にも新喜劇を広めたいと思い、東京吉本へ移籍しました。

現在タレントとしても活躍していますが、吉本新喜劇を離れるつもりは全くありません。

50年の歴史のある新喜劇をより大きくして後輩に渡すのが自分の役目と思っています。

 

今別府直之(いまべっぷなおゆき)

  • 生年月日:1972年05月01日49歳
    身長:172cm 体重:100kg
    血液型:O型

兵庫県 尼崎市出身で、2001年11月、29歳で新喜劇に入団しています。

 

烏川耕一(うかわこういち)

  • 生年月日:1973年01月24日49歳
    身長:173cm 体重:90kg
    血液型:O型

大阪市出身で、1993年20歳の時に吉本新喜劇に入団しました。

NHK朝の連続テレビ小説『おちょやん』に出演しました。

 

すっちー

  • 生年月日:1972年01月26日49歳
    身長;158cm 体重:59kg
    血液型:O型

大阪府 摂津市出身で、実家は子供服を販売するお店を経営しています。

三人兄弟でお兄さんは消防士、弟は医師、自身は兵庫科学技術専門学校を卒業して自動車整備士として三菱自動車で働いていました。

24歳から35歳までビッキーズとして相方 木部信彦とコンビ漫才をしていましたが、2007年に解散、木部は引退します。

ビッキーズ解散後の10月、吉本新喜劇入団し、2014年6月、42歳で座長に就任しました。

すち子は、副座長になった後、2013年3月の新喜劇公演に寝坊して遅刻して5月14日から約1ヶ月間の謹慎期間中考えて生まれたキャラクターです。

2019年の公演で新キャラの「須知井留シャタオ」ができるまでは、新喜劇の舞台に素顔で立つことはほとんどありませんでした。

シャタオの職業は、プロカメラマンという設定です。

 

島田珠代(しまだたまよ)

  • 生年月日:1970年05月10日51歳
    身長:151cm 体重:43kg
    血液型:B型

大阪市出身で、高校生の時『4時ですよーだ』などの素人参加コーナーに出演し、17歳で吉本に入った。

2018年8月20日48歳の時、約6000人の中から6次審査まである吉本坂46の最終オーディションに合格し、メンバー(1期生)に選ばれました。

 

西川忠志(にしかわただし)

  • 生年月日:1968年04月20日53歳
    身長:172cm 体重:62kg
    血液型:O型

大阪府 箕面市出身で、西川きよし・ヘレン夫妻の長男。

弟は元俳優の西川弘志、妹はタレントの西川かの子です。

 

玉川大学文学部に在学中の1988年、20歳の時にアクターズエージェンシーに所属、『愛の劇場・心変わり』で俳優デビュー。

2006年8月29日『ドラマ・コンプレックス・ヘレンときよしの物語』では、実父・西川きよしを演じました。

2009年3月、41歳の時に、父きよしと同じ吉本興業に移籍し、吉本新喜劇に入団しました。

『吉本百年物語 日本全国、テレビで遊ぼ』で再び父きよしの役を演じています。

 

吉田ヒロ(よしだひろ)

  • 生年月日:1967年08月54歳
    身長:165cm 体重:51kg
    血液型:O型

兵庫県出身で、高校時代の1983年16歳の時にNSCに2期生として入学、高校に通いながらNSCに行っていました。

高校卒業後1986年に岩瀬雄大と組んで「ボブキャッツ」というコンビ漫才でデビュー。

1989年22歳の時吉本新喜劇に入団し、ぼんちおさむに弟子入りしました。

NSCに入る前におさむの弟子に志願したのですが、すでに住み込み弟子としてジミー大西がいたためかないませんでした。

1999年、33歳の時に正式に座長に就任しました。

2007年39歳の4月16日の公演を機に、座長を退任しました。

それ以降、どの座長のグループにも属さず、後輩を育成し指導するポジションに居ます。

 

川畑泰史(かわばたやすし)

  • 生年月日:1967年06月22日54歳
    身長:167cm 体重:65kg
    血液型:AB型

京都府出身で、1991年、24歳で吉本新喜劇に入団しました。

NSCの9期生で、新喜劇に入団したのは川畑とナインティナインの岡村隆史だけでした。

剣道は初段の腕前です。

 

中條健一(ちゅうじょうけんいち)

  • 生年月日:1965年03月17日56歳
    身長:180cm 体重:65kg
    血液型:A型

兵庫県 神戸市出身で、1992年27歳の春に吉本新喜劇のオーディションに会社から呼ばれ、池乃めだかと身長差で絡めることからそのまま入団になりました。

細身で長身の見た目で「アスパラガス」と呼ばれるようになり、全身緑色のアスパラヤクザのキャラを演じています。

スーツだけでなく、靴や靴下、財布や名刺、携帯電話まで緑で、プライベートでも帽子やTシャツ、ズボンなどの普段着、ベルトや腕時計、携帯電話までも緑にしています。

2010年1月1日44歳の時に新喜劇座員の秋田久美子と結婚しました。

イチローと仲が良く、結婚祝いに7泊9日のファーストクラスで行くアメリカ旅行をプレゼントされ、イチローの試合を家族席で観戦し、その試合でイチローはホームランを打ったそうです。

当初中條は、イチローは大スターで忙しいだろうと結婚の報告をしていなかったのですが、報道で中條の結婚を知ったイチローから、「中條さん、なんで教えてくれないの?」と、逆に連絡がきたそうです。

 

辻本茂雄(つじもとしげお)

  • 生年月日:1964年10月08日67歳
  • 身長/体重:173cm /76kg
  • 血液型:A型

大阪府 阪南市出身ですが、自転車競技の選手として、和歌山北高校の保健体育科に進学しました。

自転車競技部の主将を務め、高校選抜大会3位などを獲得し、競輪の選手になろうとしていましたが、怪我と、足にできた腫瘍のため断念しました。

1986年、卒業後22歳の時は吉本総合芸能学院(NSC)に5期生として進学します。

1999年、35歳の時、新喜劇での活躍が評価されて座長に就任し、2004年、40歳で第33回上方お笑い大賞の大賞を受賞しました。

NHKのバラエティー生活笑百科、同じくNHKの朝の連続テレビ小説には、2016年の『あさが来た』で山崎平十郎役を、2019年『スカーレット』で平田 昭三役を演じています。

2015年51歳の時、和歌山市観光大使の第1号に就任しました。

 

未知やすえ(みちやすえ)


生年月日:1963年08月07日58
身長/体重:155cm /50kg
血液型:O型

大阪府 東大阪市出身で、1979年、高校在学中16歳でに花月・ポケットミュージカルスにダンサーとして出演し、その後吉本興業に入ります。

1982年19歳で「やすえ・やすよ」を結成漫才コンクールで新人賞を受賞しました。

1984年21歳でコンビを解散し、吉本新喜劇に入団しました。

新喜劇座長の内場勝則と結婚しています。

 

吉本新喜劇2021人気メンバー60代以上のベテラン座員

内場勝則(うちばかつのり)

生年月日:1960年08月22日61歳
身長/体重:161cm /54kg
血液型:B型

大阪府 大阪市出身で、1982年、22歳でNSCに入学しました。

1985年、25歳から吉本新喜劇の舞台で活動するようになります。~花紀京・岡八郎・木村進・間寛平らが主役だったころです。

1992年31歳の時、未知やすえと結婚しました。

1995年からは辻本茂雄・石田靖とともにニューリーダーに就任しました。

1999年、ニューリーダー3人と吉田ヒロが座長に就任しました。

ボケもツッコミも器用にこなし、何の役でも笑いがとれるといって、スーパー座長と呼ばれていました。

2019年3月、58歳で座長を退き、ベテラン座員として新喜劇を支えています。

 

 

浅香あき恵(あさかあきえ)


生年月日:1956年10月23日65歳
身長/体重:161cm /54kg
血液型:O型

大分県 大分市出身ですが、高校2年生で家庭が大分から大阪に引っ越し、大阪市立天王寺商業高等学校卒業しています。

1976年 20歳で吉本新喜劇に入団しました。

2017年60歳で開いた、芸能生活40年記念公演「あき恵ちゃん祭り~未来に向けてがんばルンバ~」では、公演のポスターを実の娘が製作しました。

ブログをほぼ毎日更新していて、よしもとのブログランキングではアクセス数が常に上位です。

 

島田一の介(しまだいちのすけ)

生年月日:1950年05月08日71
身長/体重:174cm /68kg
血液型:AB型

愛媛県 宇和島市出身で、子どものころから吉本新喜劇をテレビで見て憧れていました。

地元の愛媛県立宇和島水産高等学校水産製造科を卒業後、兵庫県尼崎市内の蒲鉾加工工場に就職し、働きながら花月に通い、1971年に島田洋之介・今喜多代に弟子入りしました。

1989年、浅香あき恵とコンビを組み漫才をしていましたが、1年半ほどで解散します。

現在は、新喜劇のベテラン団員として毎週のように舞台に立ち、阪神尼崎駅の近くでバー「ベル」を経営しています。

 

末成映薫(すえなりゆみ)

生年月日:1947年03月01日74歳
身長/体重:158cm /48kg
血液型:O型

両親が疎開していた山口県宇部市で生まれましたが、4歳で滋賀県大津市膳所に戻り、比叡山高等学校卒業しました。

5歳の時から日本舞踊を習っており、18歳の時に名取をとり『音羽菊嬉美』という芸名も持っています。

殺陣も経験者で、また、シャンソン歌手としても活躍しています。

朝の連続テレビ小説では、1993年の『ええにょぼ』で山中みね子 役、2002年の『まんてん』で真辺素子役、2012年の『カーネーション』で鳥山 役を演じています。

 

若井みどり(わかいみどり)


生年月日:1946年07月29日75歳
身長/体重:148cm /42kg
血液型:O型

大阪府 大阪市出身で、洋裁学校の同級生かつ友人の小づえとコンビで漫才をしていました。

大阪梅田のトップホットシアターで活躍しましたが、その後吉本興業に移籍しています。

相方の小づえは1999年に51歳で亡くなり、それからみどりは単独で芸人・テレビタレント・吉本新喜劇の女優として活動しています。

NHK『バラエティー生活笑百科』には特別相談員として出演し、レギュラー女性相談員として月2回ペースで出演しています。

2007年10月61歳で吉本新喜劇に入団しました。

2014年後半より「おじゃまパジャマ」という舞台出初めに間をあけて言うギャグが人気です。

 

池乃めだか(いけのめだか)

生年月日:1943年07月03日79歳
身長/体重:149cm /51kg
血液型:B型

大阪府守口市立第一中学校を卒業後、三洋電機で働いて、1966年23歳で松竹芸能に入りました。

1968年25歳で、海原めぐるを名乗り、漫才コンビ「海原かける・めぐる」を結成します。

1976年33歳の時、吉本興業に移籍しました。

1980年代後半、吉本本社による「新喜劇やめよっカナ!?キャンペーン」でみんなが次々とやめていったが、桑原和男、中山美保らと共に残り、座長に就任しました。

1995年52歳、内場勝則、辻本茂雄、石田靖の3名がニューリーダーになり、1999年から吉田ヒロも加えた4人に座長を譲り、後輩たちの指導に当たっています。

 

桑原和男(くわばらかずお)

生年月日:1936年02月23日85歳
身長/体重:159cm /54kg
血液型:O型

福岡県 北九州市出身で、1955年に常磐高等学校を卒業し、夢路いとし・喜味こいしに師事します。

初舞台は1956年20歳の時で、「原あち郎・こち郎」の芸名で漫才をしました。

1961年25歳の時、吉本新喜劇の前身「吉本ヴァラエティ」に入団します。

1969年33の時に吉本新喜劇の座長になり、1972年36歳からは「専科」として後輩を指導しながら、主に脇役として平参平や原哲男らと共に新喜劇の黄金時代を支えました。

専科入りして以降は、おばあさん役を務めるようになり、今でも桑原といえばほぼおばあさんの格好で、お茶の間の人気者です。

80歳を過ぎてからは、休みがちでしたが、2019年3月には吉本新喜劇60周年記念の特別公演「60周年だよ!よしもと新喜劇」に出演し久しぶりに登場しました。

地方巡業公演にも出演するなど、体調に配慮しながらの活動を続けています。

 

まとめ

 

いかがでしたか。

 

吉本新喜劇の団員、今年の人気メンバーを画像付きで年代別に紹介いたしました。

お気に入りの団員はいましたか。

なかなか劇場に足を運べないかもしれませんが、吉本新喜劇、感染症対策を取りながら今年もがんばっていますよ。

テレビでも、ネットでも、熱演しているメンバーを是非応援してくださいね。