東京おもちゃショー2022で大賞をとったお薦めおもちゃを紹介します。
夏休みが始まり、子ども達が主役の季節がやってきます。
夏から秋にかけて、子ども達にとっての活動的なシーズンを楽しいものにするために、彼らに何かおもちゃを…と考えている方も多いと思います。
どうせ与えるなら玩具会社が趣向を凝らしたもの、もっと言えば、専門家からも評価された優秀な作品を購入したいと思いませんか。
そこで、その基準ともいえる賞をご紹介します。
6月に江東区有明のビッグサイトで行われた「東京おもちゃショー」、ビジネス関係者だけが入場できたのですが、大々的に報道されたので記憶に新しいところですね。
そこで発表される「日本おもちゃ大賞」をとった作品はどうでしょう。
東京おもちゃショー2022で大賞とったということは、厳しい審査をくぐりぬけてきています。
ここでは、3種類の大賞受賞の薦めおもちゃを紹介します。
Contents
東京おもちゃショー2022で知育・教育部門の大賞
coemo (コエモ)(株)タカラトミー
すげぇ
パパやママそっくりの音声で読み聞かせできるスピーカー タカラトミーから「coemo(コエモ)」が9月下旬発売https://t.co/l94rEtDd8h pic.twitter.com/2ywvVGe7bc
— ねとらぼ (@itm_nlab) May 24, 2022
こちらは9月29日発売なのですが、
「パパやママそっくりなコエで、たくさんのおはなしを読み聞かせすることができます。」
という謳い文句で予約殺到中。
初めに一度声の登録をすると、60以上のお話をあなたの声で読み聞かせをしてくれます。
読み聞かせを子どもは喜びますよね。
大好きな家族の優しい声で言葉で、子ども達は夢の世界を作りあげることができます。
それによって、言語能力が育てられ、心を豊かにしてくれるのです。
大人がそばに居られないときも、家族の愛でお子さんを包んであげてください。
自分の声を聞く大人へも、リラックス効果があると言われています。
3Dロジカルロジカルルートパズル (株)くもん出版
ボールが転がるルートを三次元で考え、10個のボールを同じ色のゴールに導く!プログラミング的思考を楽しく養えるパズル「3Dロジカルルートパズル」が日本おもちゃ大賞2022最終審査へ進出https://t.co/aDbiQm0fJM#パズル pic.twitter.com/cHQjWll4yU
— 電撃ホビーウェブ (@hobby_magazine) May 25, 2022
ボールと同じ色のゴールに入るように考えながらボックスを置いて、ボールが落ちるルートを作ります。
ボールの動きを立体でイメージしながら問題を解くので、空間認識力や論理的思考力が養われると考えられます。
《真っ直ぐ転がる直線ボックス》と、《隣に移動する交差ボックス》の2種類。
組み合わせで、ボールの動きかたが変わってきます。
パズルとして考えることも、ボールが転がり落ちることもとても楽しいです。
問題のレベルは5段階で103問あります。
1段からスタートし、最終レベルでは5段まで組み上げて、全問制覇を目指してみてください。
東京おもちゃショー2022で五感を育む玩具部門の大賞
すみっコぐらし ピピッとスキャンでおかいもの! すみっコセルフレジスター (株)アガツマ
すみっコぐらしピピッとスキャンでおかいもの!すみっコぐらしセルフレジスター(株)アカツマ 日本おもちゃ大賞ベーシックトイ部門受賞 pic.twitter.com/h9iio5KDB0
— 柴咲 梅 (@IPC6co57tag6CtB) July 18, 2022
こちらも9月発売。
いつの時代にも高い人気を誇るお買い物ごっこのレジスターですが、今回のはキャッシュレス決済もできるんです!
現金・カード・バーコードの3種類のお支払いができます。
子ども達、日頃大人がお金ではなくカードやスマホでピッと会計を済ませているところを見ているんですね。
パネル操作にあわせて画面の絵が動きます。
バーコードを読み取ると、「ピッ♪チョコレート、150円」など、商品を識別して音声が流れ、商品をスキャンすると、LEDが緑色に光ります。
専用バーコードシールをお家のものに貼ると、同じようにスキャンできます。
また、支払う方もひと手間あり、カード読み取りの際に暗証番号の入力を求められるのです。
極めつけは、ポイントをためたり、「レジぶくろボタン」や「イートインボタン」があったり、まるで本物のレジでのやり取りのようです。
すみっコぐらしのかわいい器械ですが、本物ゴコロを満足させてくれる精巧なレジスターですよね。
ダイヤブロック「OKOMEIRO(オコメイロ)L」(株)カワダ
発売60周年を迎える株式会社カワダの「ダイヤブロック OKOMEIRO(オコメイロ) L」が6月14日開催の“おもちゃ大賞2022”最終審査へ進出!https://t.co/tfPOZrwvVU
— @Press (@miraiz_atp) May 24, 2022
デンマークのレゴと並んで日本で人気の「ダイヤブロック」は、1962年発売ですから、今年でちょうど60年。
今年のダイヤブロックは、素材が違います。
お米由来の環境にやさしい材料「ライスレジン」(サステナブルな素材)を使用しました。
それだけでなく、組み立てやすさ・遊びやすさ(あそびやすいかたち)、片付けしやすい工夫(みんなうれしい容器)が取り入れられていることが評価されました。
60年間日本の家庭で愛され続け、日本の子ども達と保護者たちの声に耳を傾けた結果、ダイヤブロックは、以上3つのテーマ(サステナブルな素材)・(あそびやすいかたち)・(みんなうれしい容器)を元に、人と環境にやさしいおもちゃに成長しました。
東京おもちゃショー2022でアクティブに遊べる玩具部門の大賞
チョロQ (株)タカラトミー
チョロQをたくさん引き取った
時間できたらヤフオクとかに出すけど需要あるのかな#チョロQ #ジャンボチョロQ #ちびっこチョロQ pic.twitter.com/ThAnX66nkt— ネコ太郎 (@catarasi) July 8, 2022
おもちゃショーの中継で、何度も話題になったこのチョロQ、今年の作品は、ゼンマイではなく電動モーターを使用した動きでした。
プルバックの回数で走りが変わります!
何度も放映されていましたね。
それによって、「直進」「ランダムターン」「バックスピン」の3つの走りが楽しめ、3つのアクションを最大5回まで登録することができ、その組み合せによるプログラミング走行ができるようになっています。
別売りのスマートQコントローラーのスイッチを切り替えると、チョロQ単品にある8種類の通信IDに対応してくれます。
チョロQの動きは離れていても自由自在、直進と回転の2つのアクションをリモートコントロールして、チョロQを自由に走らせることができます。
コントローラーを使うとプログラミングも可能で、プログラミング入力では、4つの走行パターンを最大10回まで順番に入力してチョロQを走らせられます。
そのコントローラーと、チョロQといっしょに遊べるパイロン、カードがセットになったプレイセットもあります。
これはもう、子どもだけのものではありませんね。
RC 生き物シリーズ 爆氷ブリザードスピノ (株)ハピネット
本物の恐竜さながらのアクション満載!「RC生き物シリーズ 爆氷ブリザードスピノ」2022年6月18日(土)より発売開始!(税込6,578円) https://t.co/htamuUdRoD @PRTIMES_JPより
— パンテオン(半遁モード) (@pantheo27705718) June 3, 2022
見ただけで男の子たちが虜になってしまう。
恐竜の目が光る! RC で歩く!爆氷の如く煙をはく!
最凶の恐竜【RC 生き物シリーズ 爆氷ブリザードスピノ】登場!
と謳われています。
全長約600mmの巨大な恐竜RC です。
赤外線操作で煙を吐きながら咆哮と共に首を振って歩くのです。
煙は水蒸気ミストなので火を使いません。
RC生き物シリーズのファンたちから、あのティラノサウルスを凌駕する最凶恐竜が出たと話題になっています。
大迫力のアクションに加えて、超リアルな質感にも目を見張ります。
まとめ
東京おもちゃショー どう進化?最新おもちゃ事情 #nhk_kaisetsu https://t.co/KkOQEcEhbo
チョロQがターンしとる!— ponasufan2015 (@ponasufan2015) July 16, 2022
いかがでしたか。
東京おもちゃショー2022で大賞をとったお薦めおもちゃを紹介しました。
「日本おもちゃ大賞」は2008年に創設。
質の良い、誰でも安心して楽しむことのできるおもちゃを普及させることが目的です。
日本おもちゃ大賞2022決定!
もう、今回で14回目になりました。
おもちゃ作り、おもちゃ販売の専門家たちが、このおもちゃを「知ってもらいたい」「楽しんでもらいたい」という作品を選んでいます。
われこそは、と賞の獲得に応募してきたのは、29社295商品の優秀な作品たちです。
その中から、プロの目による厳しい審査を経て勝ち残ってきたおもちゃをご紹介しました。
おもちゃメーカーが皆口をそろえて言うには、作り手売り手の原動力は子ども達の「笑顔」だそうです。
東京おもちゃショー2022で大賞とったお薦めおもちゃとともに、大いに笑って、楽しい週末や休暇を過ごしてください。