『るろうに剣心』といえば、今、最終章が公開にされて話題になっていますね。
るろうにファンならご存じでしょうが、ここで、シリーズの内容を振り返ってみましょう。
きっと、最新作が、より面白くなるでしょう。
まだ最終章を観ていない方は、最後のネタバレ注意!の部分は読まない方がいいかも。
でも、読まれても大丈夫です。
文章ではとても表せないド迫力の映画だからです。
それでは、過去の作品を振り返り、最新作の見どころをお楽しみください。
Contents
るろうに剣心過去3作を振り返る

1作目るろうに剣心(2012年)
1869年、戊辰戦争の終わりからが始まります。討幕派に立ち、京都で暗殺業をしていた緋村剣心(佐藤健)は、この鳥羽伏見の戦場にいました。
剣心を追って新選組三番隊隊長・斎藤一(江口洋介)がやってきましたが、新政府軍が勝ったため、二人は戦わずして分かれます。
舞台は明治11年の東京。
全国各地をさすらい、剣の力で人を助ける「流浪人」緋村剣心(佐藤健)は、「不殺(ころさず)の誓い」を立てており、決して人を斬らない穏やかな生活をしていました。彼の剣は刃が逆側についた「逆刃刀」で、人を斬ることができません。
しかし、彼は10年前、幕末の動乱期には、暗殺者・人斬り抜刀斎(ばっとうさい)と呼ばれて、江戸幕府の要人や佐幕派の武士達を次々に暗殺していたのです。
幕末から10年が経ち、東京では、「神谷活心流 人斬り抜刀斎」の名を語る偽物による辻斬り事件と、阿片の密売が横行していました。
阿片の密売で財を成し、更に村を潰して阿片密輸のための港にしようと企む武田観柳(香川照之)。
「神谷活心流 人斬り抜刀斎」は、その陰謀の邪魔になる神谷流道場を潰してしまおうとして武田が送った、金で暗殺を請け負う残忍な辻斬り、鵜堂刃衛(吉川晃司)だったのです。
神谷活心流は「人を活かす剣」であるのに、その名を汚されて怒る神谷薫(武井咲)は、亡き父の跡を継いで活心流を守る女流剣士です。
それまでよりも中毒性の高い新型阿片の密売を研究していた武田観柳の邸宅では、その阿片の開発に携わった者たちが殺害されていきました。
最後に残った高荷恵(蒼井優)は、武田の愛人で医師。他の研究者殺されていくのを見て、以前から感じていた新型阿片開発による良心の呵責と身の危険を感じて、武田のもとを去り、薫の道場に身を隠します。
恵が逃げたことに怒り、井戸に毒を投入するなど村人への嫌がらせを始めた武田。恵は責任を感じて武田のもとに戻り、人質となります。
剣心は、喧嘩屋の相楽左之助(青木崇高)とともに武田の邸宅に乗り込み、手下全員、武田の護衛の不気味な仮面の男・外印(げいん)(綾野剛)、そして武田を逆刃刀で、殺すことなく壊滅させました。
しかし、残る刃衛が薫に死の術をかけます。
それを解くには、術にかかった者自らが術を解くか、かけた刃衛を殺すしかないと追い詰め、剣心は再び人を斬ることを選びます。
そこで死の術にかかった薫は、剣心が人を斬ることを止めたい一心で自ら術を解き、踏みとどまらせます。
剣心は刃衛の右肘を砕き、刃衛は二度と剣を握れない身体になり自害します。
ミッション・インポッシブル最新作の予告編に度肝をぬかれたので。
『るろうに剣心』(2012)。1作目に限って言えば、佐藤健のしなやかな動きと体技が素晴らしく、脚本も編集も余計な寄り道をしないので面白い。もっとも日本の漫画実写化で成功している。https://t.co/hvUlUfSXe6 #1日1本オススメ映画— パンダロウ (@pandasukidesu) February 7, 2018
緋村剣心役/佐藤健
神谷薫役/武井咲
高荷恵役/蒼井優
相楽左之助役/青木崇高
斎藤一役/江口洋介
鵜堂刃衛役/吉川晃司
外印役/綾野剛
武田観柳役/香川照之
1作目主題歌『The Beginning』:ONE OK ROKE
2作目るろうに剣心~京都大火編(2014年)
緋村剣心(佐藤健)は、新政府の大久保利通に呼び出され、剣心の後釜として「影の人斬り役」を務めていた志々雄の暗殺を依頼されます。
維新後口封じのために新政府によって焼き殺されたはずの志々雄真実(藤原竜也)が、京都で戦闘集団を結成し、日本政府を潰そうと動き始めていました。
志々雄は、討伐隊などものともせず、もはや剣心しかいません。
剣心は大久保の命を受けようと、薫(武井咲)が止めるのも聞かず京都へと旅立ちます。
京都へ向かう途中知り合った少女と青年の村へ寄ると、そこは志々雄の一味に襲われ、壊滅的な被害を受けていました。
剣心は志々雄の一味を倒していき、瀬田宗次郎(神木隆之介)が現れます。
宗次郎とは、志々雄の右腕且つ最初の側近であり、剣心に匹敵する剣の才を誇る「天剣」。「楽」以外の感情がなく剣気や殺気の類を全く発しない「感情欠落」ですが、目にも映らない超神速の健脚を兼ね備えた十本刀最強の剣客。人当たりは良いが何食わぬ顔で人を殺す残酷さを持っています。
闘いで宗次郎に刀を折られてしまった剣心を残して、宗次郎は去っていきます。
志々雄は隠れ家で「十本刀」を集結させるように命令し、ついに国取りが開始されます。
村を去った剣心はついに京都へ向かいました。
村で知り合った少女に連れていかれた葵屋は、実は幕府の隠れ家で、そこにいた老人も、案内した少女も、幕府の京都探索方の一味でした。
剣心は京都に来たのは志々雄との決着を付けるためだと伝え、折れた逆刃刀の生みの親、新井赤空を探すよう頼みます。
新井赤空はすでに亡くなっており、息子の新井青空小刀しか作っていませんでした。
剣心が去った後、「刀狩りの張」(三浦涼介)が現れ、新井赤空が最後に打った刀を出すように命じ、赤ん坊を連れ去ります。
剣心と張の決闘で、刀がなく鞘のみで闘う剣心。
青空は、剣心なら父の刀を正しく使ってくれると信じ、新井赤空の最後の刀を剣心に託します。
「人斬り」に戻るしかないのか、と刀を抜き張を攻撃したが、倒れた張に傷は有りませんでした。赤空の最後の刀は逆刃刀だったのです。
葵屋へ戻った剣心は刀の柄を変えるために逆刃刀・真打を解体すると、その刀には「我を斬り刃鍛えて幾星霜子に恨まれんとも孫の世のため」と赤空の文字が刻まれていました。
志々雄による京都大火実行が宣言されました。
町へやってくる志々雄の手下達と大勢の警察官達とが争う中、炎に包まれる京都の各地で抗争が起こります。
一方葵屋に来た翁の目の前に、四乃森蒼紫(伊勢谷友介)が現れます。
抜刀斎を斬ろうとする自分を制止する翁に、決定的な一撃を与える蒼紫。
抗争も警察側が優勢になり、志々雄の勢いも弱まってきたが、志々雄や十本刀の姿がありません。
京都大火は第一段階で、真の目的が東京にあったのです。
抗戦する薫が宗次郎に連れ去られ、その姿を見た剣心は彼らの後を追います。
宗次郎が薫を連れて入ったのは巨大な船。志々雄が身を隠していた隠れ家は巨大な船だったのです。
剣心が志々雄と決闘となる一方、志々雄の手下が薫を海へ放り投げました。
薫を追って海に飛び込んだ剣心を謎の人物が助けます。
/#ありがとう剣心
『#るろうに剣心最終章 The Final/The Beginning』公開中🎬
\過去作品も特別価格でデジタル配信中❗️
👉最狂の登場
『#るろうに剣心 京都大火編』┓
無 君
礼 ぐ
な ら
先 い
輩 つ
だ け
な て
┗ く
れ
よ— ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント (@WBHomeEntJP) June 18, 2021
緋村剣心役/佐藤健 神谷薫役/武井咲 四乃森蒼紫役/伊勢谷友介 相楽左之助役/青木崇高 高荷恵役/蒼井優 志々雄真実役/藤原竜也 瀬田宗次郎役/神木隆之介 刀狩の張役/三浦涼介
2作目主題歌:『Mighty Long Fall』:ONE OK ROKE
3作目るろうに剣心 伝説の最期編(2014年)
志々雄(藤原竜也)の船から薫(武井咲)を追いかけ海に飛び込み、気を失って砂浜に打ち上げられたところを比古清十郎(福山雅治)という男に救われた剣心(佐藤健)。
剣心がまだ幼名・心太を名乗っていたころ、比古が、自分の斬った死体を心太が埋めていたのを見て、優しすぎると言い、心太の名を「剣心」と改め自らの剣術を教えました。
剣心は再会した比古に、志々雄を倒すために飛天御剣流の奥義を伝授して欲しいと願い出ます。
志々雄の乗った巨大船が東京湾に到着し、故大久保利通の後継者・伊藤博文(小澤征悦)をはじめとする政府重役達と会合が行われました。
会合で、志々雄の手下が政府重役を殺してしまうが、それを隠そうとする伊藤。
その姿を見て、自分を焼いたのも政府かと志々雄は憤ります。
命が欲しければ剣心を民衆の前でさらし首にするよう命令を下しました。
警察のその指名手配に、斎藤一は、維新の功労者を捨て駒にするなど、武士の誇りを忘れたかと呆れて去っていきます。
京都の隠密御庭番衆の隠れ家「葵屋」では、操(土屋太鳳)が蒼紫(伊勢谷友介)にやられた翁(田中泯)の看病をしていました。
操は、事件の前日に傷を負った薫の腕に巻いてやった手ぬぐいを手掛かりに病院へ行き、薫に会うことができました。
師匠に対して全く刃が立たなかった剣心は、自分に欠けているものを理解しろと問われます。
悩み考える剣心に、今のお前ではまた人斬りのあやまちを犯すと、剣心と刀を交えます。
戦いながら「死への恐怖」を覚え、「志々雄を倒すためには今死ぬわけにはいかない!」と立ち向かいながら、「生きようとする意思」すなわち命の重みが奥義の心得への一歩だと伝えられました。
奥義を得た剣心は比古と別れ、剣心は京都へ向かいました。
葵屋についた剣心は自分が指名手配されている事を知り、翁に別れを告げようとしますが、ついに蒼紫(伊勢谷友介)と相見え、刀を交えました。
その後葵屋で操の手当を受ける蒼紫が目を覚まし「翁の敵をとれ」と自分を殺すよう言いますが、操は、翁と死んでいった御庭番衆のみんなの分まで生きてもらうと助けます。
東京の神谷道場に戻った剣心は、頼りない警官達に抵抗せず自ら捕らわれました。
警視本部に連行された剣心は伊藤から、政府が維新前剣心を刺客として雇っていたことを志々雄に知られたくないから、剣心を犠牲にすると告げられます。
剣心が、志々雄に近づければ勝つ可能性はあるとと言い、伊藤はそれに応じました。
剣心のさらし首の準備が進み、剣心に切られた被害者たちの名前が次々と呼び上げられます。
そして、剣心の首に振り落とされた刀は、ただ剣心を縛っていた縄を切っただけでした。
処刑人の中身は斎藤一(江口洋介)。
そこから乱戦が始まり、剣心と左之助(青木崇高)は巨大船に乗り込みます。
まず宗次郎(神木隆之介)を倒し、ついに志々雄と戦います。
そして剣心・左之助・斎藤・蒼紫が次々合流し戦う中、伊藤の命令で巨大船への砲撃が始まりました。
伊藤は剣心、志々雄ともに全員海に沈めるつもりでした。
沈みゆく巨大船の中で死闘が繰り広げ、志々雄を倒した剣心は傷だらけの体で薫のもとに戻りました。
伊藤は「抜刀斎は死んだ」と言い、緋村剣心が生まれ変わったことが認められました。
映画「るろうに剣心」撮影ドキュメンタリー『Road To Kenshin』比古清十郎との壮絶アクション💥 https://t.co/MmZuuXIRhK
雨と泥の中で描き出された激闘場面。素晴らしかった‼#がんばれ剣心 #るろうに剣心伝説の最期編 #福山雅治 #佐藤健 #るろうに剣心— フラッペ (@mako_flappe) May 14, 2021
緋村剣心役/佐藤健
神谷薫役/武井咲
相楽左之助役/青木崇高
四乃森蒼紫役/伊勢谷友介
巻町操役/土屋太鳳
翁/柏崎念至役/田中泯
志々雄真実役/藤原竜也
瀬田宗次郎役/神木隆之介
比古清十郎役/福山雅治 伊藤博文役/小澤征悦 斎藤一役/江口洋介
3作目主題歌:『Heartache』:ONE OK ROKE
最新作るろうに剣心 最終章 The Finalの見どころ、口コミは?

4作目『るろうに剣心 最終章 The Final』(2021年)ネタバレご注意!
1879年(明治12年)、横浜駅。元新撰組の斎藤一(江口洋介)は内務省警視局警官となり、雪代縁(新田真剣佑)を追っていました。
縁は、上海の武器商人で、中国大陸の裏社会のボスと言われており、志々雄一派に甲鉄艦「煉獄」を売ったとされていました。
縁は次々と警官たちを倒していきましたが、斎藤が刀を抜くと、すんなりと投降しました。
しかし、東京警視局本署では警視総監・川路利良(小市慢太郎)らが、志々雄一派の“十本刀”の一員だった沢下条張(三浦涼介)を密偵にし、縁を泳がせるために、清国領事館に縁を引き取らせました。が、斎藤は張のことを信用していませんでした。
釈放された縁は、「復讐開始の狼煙」として右腕にアームストロング砲を装着している同志の鯨波兵庫(阿部進之介)に街を攻撃させました。それはちょうど剣心(佐藤健)たちが馴染の牛鍋屋「赤べこ」を後にした直後でした。
剣心と左之助(青木崇高)は攻撃元である山に向かいました。
斎藤ら警官隊も山を捜索しましたが、見つかったのは大砲ではなく、「人誅」と書かれた紙でした。剣心は、天が裁く「天誅」ではなく人が裁くことを意味しているのだと推測しました。
前川道場の前川宮内(中原丈雄)や多くの門下生たちが殺害され、浦村署長一家も襲撃され、剣心が瓢湖と戦って引き上げる途中で縁が現れました。縁は姉の仇である剣心への復讐のために上海マフィアのボスにまで上り詰めたこと、剣心に必ず「人誅」を下すことを告げました。
剣心は薫、左之助、弥彦、恵を一同に集め、一連の事件の首謀者である縁と自分の過去について語りました。
―――幕末、“人斬り抜刀斎”だった頃、剣心はひとりの女性を助け、それをきっかけに、ふたりはともに暮らし始めましたが、その女性(巴)は、かつて剣心の頬に縦の刀傷をつけ、剣心に斬られた清里明良という男の許嫁でした。剣心の命を狙う組織にそそのかされ、復讐のために近づいたのでした。
しかし、いつしか巴は、敵であるはずの剣心を心から愛するようになっていきます。
ところが幸せな日々はながくは続かず、ある日剣心は組織の者と斬り合いになり、短刀を持って加勢していた巴を誤って斬ってしまったのです。巴は死の間際、短刀で抜刀斎の頬に横の傷をつけました。
それを巴の弟である縁が見ていたのでした―――。
―――薫たちは剣心の過去、そして頬の十字傷の秘密を初めて知らされました。薫は思いました。巴は許嫁を殺した敵である剣心を愛した自分を許せなかっただろう、さらに剣心は、自らの剣にかけてしまった愛する人のことを生涯忘れることはないに違いないと。
しかし恵が、薫と剣心なら、これから新しい思い出を作ることが出来ると励ましました。
神谷道場にやってきた巻町操から、剣心は操が知り合いの住職から預かったという巴の日記を受け取りました。
斎藤らは、張から得た偽の情報で縁のアジトではない場所へ行き待ち伏せされ、呉の手下の中国人兵に襲撃されてしまいました。
東京では街中に「人誅」と書いたビラが撒かれ、兵庫や乾天門(丞威)、八ツ目無名異(成田瑛基)ら縁の同志たちが暴れていました。蒼紫は八ツ目と戦って重傷を負い、操に助けられました。
縁は神谷道場に現れ、「剣心を殺しても、巴さんは戻らない」と立ち向かってきた薫を連れ去りました。
剣心は兵庫と対峙し、右腕のガトリングガンの攻撃を逆刃刀で切り落としまし警官に引き渡しました。そして神谷道場に戻ると左之助や門下生たちが倒れており、薫が縁に連れ去られたことを知らされました。縁が持ってきていた布袋の中には斎藤らを裏切った張の死体が入っており、口の中に「この場所にて人誅を下す」と書かれた紙が入っていました。
縁のアジトで、縁は薫を殺そうとしましたが、姉、巴の顔が浮かび上がり、できませんでした。
その頃、道場に戻っていた剣心は「人を生かす剣」の額を見ながら昔のことを思い出していました。そして剣心は縁と、自分の過去とけじめをつけるため、単身で縁の元に向かいました。
縁の屋敷には呉が連れてきた乾天門、八ツ目、そして志々雄の側近だった瀬田宗次郎(神木隆之介)がいました。呉は宗次郎に、剣心を始末したら一緒に縁も殺すよう依頼していました。
縁の屋敷にはまず、乾天門や八ツ目、呉の手下達がいました。そこに操、佐之助、蒼紫、警官隊を引き連れた斎藤も加勢に駆け付けてきました。
屋敷の中へと突入した剣心は宗次郎や呉の手下たちに取り囲まれました。「お久しぶりです、緋村さん」と刀を抜いた宗次郎が斬ったのは、剣心ではなく呉の手下たちでした。宗次郎は志々雄の一件以来自分も流浪の身となったと言い、剣心と共に呉の手下たちを倒していきました。
宗次郎は剣心と一緒に戦えて、背後を気にせずに戦うのは初めてで楽しかったと語ります。剣によって、過去に捕らわれている人が前に進めるということを証明して欲しいと、剣心を縁の元へ進ませました。
剣心が屋敷の奥で縁と対峙しました。縁は、剣心の周りの全てに復讐する、姉さん、ついにこの時が来た、人誅の時間だ言うと剣心と戦い始めました。
剣心と縁は戦い、縁は刀が折れると壁に飾ってあった倭刀を手に取って戦い続けました。
縁が自決を迫ったが、剣心は、何度も死を考えたが、今は仲間たちのために、巴が臨んだ平和な世の中を作るために戦い続けていると反論しました。
剣心は復讐のみに固執する縁の生き方は間違っていると告げ、縁は「姉さん」と泣気ながら、なおも短刀を手に剣心に襲い掛かりました。剣心はあえて刃を受け、「縁、すまなかった」と呟きながらその場に倒れました。
そこに呉が現れ、銃で剣心にとどめを刺そうとしましたが、駆け付けた薫に止められました。
薫を撃とうとした呉の銃弾を肩受け、縁は「邪魔をするな」と呉に殴りかかります。剣心は縁に薫を守ったことに礼を述べると、縁は俺が守りたかったのは…姉さんと泣き崩れました。
縁は刑務所に収監され、獄中で、薫から届けられた巴の日記を手にしました。
巴は剣心のことを、幸せを奪った人、そして、もうひとつの幸せをくれた人であると記していました。そして、斬った数より多くの人を守る剣心を、必ず命に代えても守ると書かれた文を読み、泣き崩れました。
剣心は薫と巴の墓を訪れていました。
薫は、縁が自分の盾になったのは、巴が守ってくれた気がすると告げました。剣心は、縁に対して、死罪ではなく、人生をかけて償わなければ彼の中の巴は笑わないと言い、墓の中の巴に、ありがとう、すまない、そして、さようならと告げ、薫と手を取り合いながら帰路につきました。
緋村剣心役/佐藤健 神谷薫役/武井咲 雪代巴役/有村架純 雪代縁役/新田真剣佑 瀬田宗次郎役/神木隆之介 呉黒星役/音尾琢真 藤田五郎(斎藤一)役/江口洋介 四乃森蒼紫役/伊勢谷友介 浦村署長役/鶴見辰吾 乙和瓢湖役/栁俊太郎 前川宮内役/中原丈雄 呉黒星役/音尾琢真
#るろうに剣心伝説の最期編 、同時再生会盛り上がりましたか?
前回もそうでしたが、PODCASTの収録やら取材やらで参加できませんでしたーー、残念‼️
宣伝チーム、この後も色々企画考えてると思います。ひき続き、#るろうに剣心最終章 、ぜひご支援&盛り上げ、よろしくお願いします‼️ https://t.co/3uAMdfrfin— KEISHI OTOMO(大友組) (@TeamOTOMO) May 14, 2021
4作目るろうに剣心 最終章 The Finalの口コミは?
息つく暇もありません。是非!迫力のある大スクリーンで見てもらいたい作品です。
張り詰めた緊張感にふっと肩の力を抜く柔らかさを出している佐藤健に、脱帽。
最終作品でありながら、回想する形で剣心の過去、物語の始まり以前の内容に遡っており、その顛末に話の面白さが凝縮しています。雪代縁及び巴を誰が演じるのかかなり話題になりましたが、新田真剣佑と有村架純が見事に演じましたね。わたし個人としては、綾瀬はるかの巴も見たかったのですが、あの儚さは、有村架純だから出せたのかなと納得しています。
雪代という苗字に今回の画像がふさわしく、「雪」が映画の画質をぐっと高めているように感じました。演出がとても良かった。
世界の人にも観てもらいたいです。
4作目るろうに剣心 最終章 The Final主題歌は?
『Renegades』:ONE OK ROKE
ONE OK ROCK – Reneagades “Talk and Review”https://t.co/JP3jhKjgBT#oneokrock #oor #renegades #edsheeran #るろうに剣心
— ONE OK ROCK_official (@ONEOKROCK_japan) April 14, 2021
新曲“Renegades”が映画『るろうに剣心 最終章 The Final』の主題歌として発表された時のボーカルTakaのコメントです。
コロナ禍で延期されて、2021年ついに公開されました。その『最終章 The Final』主題歌として制作した楽曲に、ONE OK ROCKは“Renegades”(反逆者)というタイトルをつけました。世界を代表するイギリスのシンガーソングライター=エド・シーランとの共作です。
まとめ
いかがでしたか。
メディアの評判も口コミも、さらに主題歌も高評価の『るろうに剣心』最新作。
観たくなりましたか。
是非、映画館に足を運んで、大画面、大音量で楽しんでくださいね。