小さな子供からお年寄りまで、みんな大好きなおやつ。いろんな時に、いろんなシチュエーションで、一人で、または、いろんな人と食べますね。
朝、昼、夕ご飯をきちんと食べていれば、栄養は十分。間食は不健康、ダイエットの敵!
そんなことばも聞こえてきます。
もちろん食事も大事ですが…
3度の食事を補うちょっとしたおやつタイムは、わたしたちに、ほっとしたり、気分転換させたり、または、その場にいる人との距離を少しだけ近くしてくれたりする、そんな不思議な力をもっています。
ここでは、そんな中でも、働く大人が休憩中に食べる、仕事場で食べるのにおすすめのおやつを紹介します。
ところでみなさんの職場では、休憩中に食べるおやつ、どのようなシステムになっていますか?一人一人?部でそろって?
職場で、みんなで食べるなら、個包装がしてあるとか、きちんと人数分で分けられる、手間がかからない、デスクを汚さないなど、職場ならではの配慮も必要かもしれませんね。
それでは、お仕事の合間に嬉しいおやつを紹介します。
Contents
大人の職場で人気のお菓子10選を紹介

明治・チョコレート効果72%
ココカラファイン様から『 明治チョコレート効果プレゼントキャンペーン 』に当選し明治チョコレート効果72%を5箱頂きましたぁー🌟
ありがとうございます😌💕#ココカラファイン #明治 #明治チョコレート効果72% #明治チョコレート効果 #低GI #高カカオポリフェノール pic.twitter.com/VA4woSSQg9— ハッピー♪ ♪ (@Haappyyuu) July 4, 2020
ポリフェノール人気で高評価。
ちょっと苦いので、甘党の人には今一つかもしれませんが、美容に良いポリフェノールがたっぷりで糖分も少ないので、特に女性に人気があります。
多めに買って、たびたび出しても喜ばれます。
明治のチョコレート効果72%を食べた同僚の感想
美容と健康にいいと思いながら食べてます。
ほろ苦くて口当たりはなめらかです。
ワインも飲まず、ふだんなかなかポリフェノールが摂れないから、このチョコは良いです。
②マース社・スニッカーズ
米マース社は『健康と栄養に対する取り組み』として、それまで20kcalだった標準サイズのスニッカーズを250kcal以下に企画変更したっていうのに、572kcalもするマックチョコポテトを新発売するマクドナルドって何なのだろう? pic.twitter.com/hsA4Ah4keC
— izfan (@izfan17) January 24, 2016
甘くて腹持ちが良く、疲れた
時に欲しくなる人気のお菓子。
一本120円。ミニだと100均で3つ買えます。
ミニの方が食べやすくてカロリー過多の罪悪感が少ないと好評です。
枕くらいもありそうな大袋に、ミニがいっぱい入ったものも売っています。
みんなで分けるならお得です。
マース社のスニッカーズを食べた同僚の感想
チョコとキャラメル、ダブルの甘さで、初めは驚きましたが、ピーナッツの香ばしさもあってか食べやすく、なんの抵抗も無く完食しました。
エネルギーをチャージして、さあもうひと頑張り!と思えます。
満足感があります。
でも、普段はやっぱりミニサイズですね。
③明治・ガルボ
今日は火曜日、ガルボの日
好きなガルボを選んでね#ガルボとだったらガンバれる#ガルボ #galbo pic.twitter.com/5pcEgfG22I
— chocolate_galbo (@chocolate_galbo) August 25, 2020
チョコをしみこませた焼き菓子を、さらにチョコでくるんだ棒状のお菓子。
チョコのコーティングがしっかりしていて、つまんでも手につきにくいのが、仕事中には嬉しい。
少し高いけど美味しい。2人で分けて118円/1人。
チャック付きパウチもあり、デスクの引き出しに入れておいても、カバンに入れてもこぼれません。
味のバラエティーは、普通のチョコに加えて、ほろにがブラック、つぶ練り苺、こく旨キャラメル(期間限定)、香りとコクのホワイト…ホワイトチョコがしみこんで、さらにコーティングもホワイトチョコ。
そして抹茶の全部で5種類あります。
>>明治のガルボ公式サイト
明治のガルボを食べた同僚の感想
④あわしま堂・どら焼き
11月24日(火)直売所情報‼️
本日のできたて商品は「栗の月」です🌰 しっとり生地に小豆粒あんを挟んだどら焼を半分に切り、 断面に半粒栗を入れています✨ 食べ応え十分の商品ですよ~🤩 pic.twitter.com/sEG0LljQAy — あわしま堂 本社直売所 (@awashimadoehime) November 24, 2020
自家炊き小豆粒あん入りです。
他にも、マロンクリームどら焼き、安納芋どら焼き、塩バターどら焼き、黒ごまどら焼き、北海道小豆どら焼き、栗どら、極上どら焼き、栗の月というどら焼きもあります。
あわしま堂さんの和菓子は美味しくてお手頃価格。よく利用します。
あわしま堂のどら焼きを食べた同僚の感想
どこのどら焼きも大体好きだけど、あわしま堂さんのはとにかく気取りが無くて素朴なのがいい。
幹事さんがどら焼きの袋を開けるのを見たら、「やったー!」となります。
⑤井村屋・えいようかん
| |д・) ソォーッ https://t.co/DNJ4fd5xkI
— 井村屋(株)公式アカウント(´∀`) (@IMURAYA_DM) May 29, 2019
無添加なのに5年保存可能。
フィルムを引っ張るだけで開けやすく、ワンハンドで食べやすい。
仕事をしながら、また、ランニング、サイクリングなどのお伴にもよさそうです。
砂糖、小豆、水あめ、寒天だけの完全無添加なのに長期保存可能。
本当においしいです。
井村屋のえいようかんを食べた同僚の感想
アイスのあずきバー、やわ餅、それから冬場はあんまん、肉まん、ようかんは1年中おいしいですが、なかでもこの「えいようかん」は味が濃くおいしい、形もコンパクトで持ちやすくてちょうどいいサイズ。
もぐもぐ食べながら原材料を見て驚きました。本当に無添加です。
家では、買っています。
美味しいのですぐに食べてしまい、5年なんてもちませんが…。
⑥三幸製菓・海老せんべい
#よなよな #オピ兄 #radiko #abc1008 #ラジオ とらやの羊羹の話が出ましたが、わたしは三幸製菓の海老せんべいが美味しかったです(^o^)/ 海老の味が濃くてサクサク!! #関西ウォーカー ほしい pic.twitter.com/F06z2H0zWi
— tomatolove76 (@tomatolove76) September 5, 2019
海老が入ったおせんべい。
比較的柔らかく、海老の香りの塩味が効いています。
2枚入りなのも嬉しいですね。
三幸製菓の海老せんべいを食べた同僚の感想
何を食べた後でも、もちろんおなかがすいていたらなおさら、おいしいです。
塩けがちょうどよく、海老の香りが食欲をそそります。
塩加減が丁度いい。
⑦三幸製菓・丸大豆せんべい
丸大豆せんべいby三幸製菓
豆大福とか豆せんべいとか豆って結構好きなんです。 pic.twitter.com/bvv9TV6Vaf— 総統閣下☀the PRESIDENT (@godbless1969) January 11, 2019
香ばしく炒った黒大豆がたくさん練りこんであります。
生地は、旨塩味です。
醤油味もあります。
三幸製菓さんのおせんべいは、安くておいしい。お米のお菓子は不動の人気です。
三幸製菓の丸大豆せんべいを食べた同僚の感想
「あ~これ好き」
って言う人がかならずいるくらいです。
黒大豆大好きです。
⑧亀田製菓・ハッピーターン
\\やっターン//
開運 #ハッピーターン ✨登場🎉「開運」「幸運」「出世」の意味を持つ“うめ”味を封入して
超ハッピーになっターーン♪わくわく楽しいおみくじ個包装で、今日の運勢も占っちゃおっ😉
食べたくなったらRT🔄 pic.twitter.com/p1FX9IOitx
— ハッピーターン(公式) (@happyturnkameda) December 8, 2020
あの甘塩っぱいあじの粉は、「ハッピーパウダー」というんだそう。
食べ出したら止まらないという人もいるくらい人気の米菓です。
チョコやミルクキャラメル、焦がしバター、オニオンコンソメ、和三盆、黒糖ミルク、キャラメルショコラ、チーズ、めんたいバター…ネットでは、いろいろなフレーバーも売っています。
亀田製菓のハッピーターンを食べた同僚の感想
次々新しいフレーバーが出ていますね。
基本のプレーン味も必ず買ってしまいます。
料理に使う人もいるんですよね。分かります。
⑨亀田製菓・柿の種
\新登場/#亀田の柿の種 2種の濃厚チーズ味🧀😋
ゴーダ&パルメザン 2種のチーズパウダーで
濃厚な味わいに😻さ ら に☝
チーズと相性ばっちりの黒胡椒ピーナッツをIN👍寒い冬にピッタリ✨
食べたくなったらリツイート🔄 pic.twitter.com/Mubjo3w28m— 亀田の柿の種(公式) (@kameda_kakitane) December 7, 2020
「柿の種」というお菓子の種類?普通名詞?というくらいあまりに有名なお菓子ですね。
海外にもファンが多く、お取り寄せされる、または、来日の目的にさえされている方もおられるとか。
わたしの職場でも人気です。
食べていると誰か必ず
「ビール飲みたいのう。」
と言います。
亀田製菓の柿の種を食べた同僚の感想
本当にちょうどいいと思います。
ピーナッツの周りに付いている塩は、パウダー状で、普通の家庭の塩とは違いますね。
まさしく「ビール飲みたいのう!」です。
⑩グリコ・ジャイアントコーン
/
生チョコ入りで
さらにおいしくなりました❢
\
今年の #大人シリーズ が出揃ったよ〜❣️
今夜は #大人の大人買い してリッチな夜を過ごそう〜🌕#ジャイアントコーン#大人の濃厚ショコラ#大人の濃厚ホワイトショコラ pic.twitter.com/fXFdwKlMkM
— ジャイアントコーンJapan (@glico_giant) December 4, 2020
アイスで一番人気。
いろんなフレーバーが出ていて楽しめます。
チョコナッツは、ウエハースの中にクリスピーチョコが入っています。
クッキー&チョコは、トッピングにザクザクチョコクッキー、アイスもコーンもチョコです。
チョコ&ミルクは、ミルクアイスの中に、チョコが層状に入っています。
少し高い(190円くらい)けど大人のジャイアントコーンも人気。
大人の濃厚ショコラは、アイスの中に生チョコ入り。
トッピングのチョコは、72%カカオです。
ポリフェノール摂取しましょう!
グリコのジャイアントコーンを食べた同僚の感想
よし!自分も負けずにいい仕事しよ。
と思います。
まとめ
職場で食べるなら、疲れた頭を休めるために、ほっと楽しむために、いろんな味を楽しみたいですよね。
甘い、辛い(しょっぱい)、時には温かいもの、冷たいもの。
寒い日に、小さなインスタントのカップ入りぜんざいを出したら、みんな喜んでくれましたよ。
たまには大きな袋入りのおせんべいやスナック菓子をラップや小袋に分けて配ると盛り上がるし、安上がり。味のバラエティも広がります。
~全会員がすぐに食べられる時でないと、湿気ます。
週1回、金曜日はアイスクリームやプリンなどの大物で楽しむ。
また、期末や仕事の区切り、レポート、プレゼンの後などには、ケーキやシュークリームでプチ打ち上げ…なんていうのもいいですね。
おやつは、人によりますが、多分必ず食べなければならないものとは思われていないので、昼食と違って、長い時間はとれないし、なかなか場所を変えたり、一斉にとったりすることもあまりありませんよね。
だけど、おやつの時間はとても大事。
おやつを食べて、煮詰まった頭の中をちょっとクールダウンして、みんなでほっと笑顔になって、またがんばりましょう!