鍋料理というと冬の食卓の定番なんて言っていたのはもう昔の話。
鍋ひとつあれば、肉でも野菜でも魚介類でもなんでも好きな具材を好きなように組み合わせて、手軽に楽しめるとあって、今では一年中人気の料理となっています。
具材をみんな入れてしまえばなんとかできあがってしまうという手軽さから、仕事で疲れたお父さんお母さんのまた、一人暮らしの、料理初心者さんにとっても強い味方といえますね。
そんなお馴染みの鍋料理ですが、ここでは、日本各地から特産品をふんだんに使った、本格的な鍋をご紹介します。
美味しい、ちょっと高級な具材を取り寄せて、少し贅沢してみると、ようし明日もがんばるぞ、という気持ちになれるかも知れませんね。
Contents
東日本のおいしい鍋でオススメのお取り寄せ5選は?

北海道「北海雪見鍋」
ズワイガニ、ホタテ、スケソウダラなど、北海で獲れる魚介をふんだんに盛り込み、上に大根おろしを散らした“雪見鍋”。
大ぶりな魚介それぞれの美味しさはもちろん、魚介エキスや大根の甘みがしっかり溶け込んだダシも絶品。
〆にはご飯を入れますか。香り豊かな雑炊ができますよ。
もちろん、うどんやラーメンを入れても美味しくいただけます。
代表的な具材:ゆでずわいがに、海老、帆立、かに入つみれ、ツボ抜きいか、助宗鱈切身、大根おろし、お好きな野菜。
たれは醤油仕立てがおすすめです。
秋田県「きりたんぽ鍋」
きりたんぽ、比内地鶏、セリ、ねぎ、ごぼう、舞茸、糸こんにゃくを材料の醤油味で味付けています。
あきた北央産の比内地鶏は、歯ごたえのある鶏肉本来の味わいです。
こんがり焼けたきりたんぽ、放し飼いの「比内地鶏」。これぞ本場の「きりたんぽ鍋」の定番です。
代表的な具材:きりたんぽ、内地鶏、糸こんにゃく、お好きな野菜。
例えば地元では、舞茸、せり、長ネギ、ごぼうがよく使われます。
ここに比内地鶏で出したスープがあれば最高です。
山形県 平田牧場金華豚しゃぶしゃぶ
平田牧場金華豚は、しっとりと甘い白身(脂肪)を持ち、繊維が絹のようにキメ細かく柔らかい肉質が特徴です。
平田牧場の豚はお米を食べて育っています。
お米を食べて育った豚の脂身には、オレイン酸が多く含まれていて甘みと旨みがあり、リノール酸が少ないことから脂の酸化を抑制する効果もあるといいます。
とろけるような白身には、上品な甘味がギュッと詰まっています。
赤身と白身(脂身)のバランスがよく、お肉のキメが細かく柔らかな「ロース」と、甘味のある濃厚なコクを味わえる「バラ」を是非、両方用意してくださいね。
「しゃぶしゃぶ」は出汁に浸すだけでですから、調味料などで味をごまかす事はできません。
そんな「しゃぶしゃぶ」だからこそ、平田牧場金華豚ならではの肉質の良さ、平田牧場金華豚の持つ臭みのない上品な甘味が格段によく分かります。
「とびうおのだし」と「きざみ昆布」で食べると、金華豚のおいしさがより一層豊かに感じられます。
東京都 築地魚河岸「葱鮪(ねぎま)鍋」
ねぎとまぐろが主役の「ねぎま鍋」。
ネギにまぐろの旨味と脂が染み込むと格別な味になります。
江戸時代から庶民の間で親しまれていたねぎま鍋で江戸の味を楽しみましょう。
お酒にもピッタリの鍋ですね。
葱鮪鍋用に様々な部位やすり身などが入った鮪においしい出汁がセットになって通販で求められます。
まぐろから出る旨味が出汁に加わって贅沢な鍋が出来上がります。
葱と好みの野菜を入れてまぐろを煮込むだけで葱鮪鍋の完成です。
脂がのっているカマ先は煮込めばふわふわの食感になります。
筋が多い頭肉と尾肉はコラーゲンをたっぷり含んでいます。
東京築地の味を食卓で楽しめますよ。
福井県 米麹と麦みそ仕立ての発酵鍋
海の幸、山の幸に恵まれ、味噌や醤油造りも盛んな福井県には「発酵の町」と言われるところがあります。
「へしこ」は福井の発酵食品の代表、鯖やイワシの糠漬けのことで、特に足が早い鯖をおいしいまま保存する高い技術として注目されています。
米どころならではの,ご飯と米麹を使う「なれずし」や米麹を使う「にしんずし」なども有名です。
ここで紹介する発酵鍋は、甘酒をベースに麦みそでコクをプラスしたスープと納豆・キムチを加えるものです。
発酵食品は腸の働きを整えたり、風邪予防・免疫力アップなどの効果を期待できます。
スープに、豚肉、白菜、ネギ、キムチ、納豆を入れることが多いようです。
東日本のおいしい鍋をお取り寄せしてみた人の口コミは?
北海雪見鍋を取り寄せた人の口コミ
特に帆立。うまいです!
お取り寄せで我慢ですが、現地の味と遜色ありませんね。
出汁の一滴まで完食です。
きりたんぽ鍋を取り寄せた人の口コミ
以前秋田を訪ねた時に食べたことがあるのですが、現地の味と同じ味でした~。
ボリュームたっぷりで、鶏肉の出汁を吸ったきりたんぽがすごくおいしいです。
平田牧場金華豚しゃぶしゃぶを取り寄せた人の口コミ
出汁がまたうまいです!
葱鮪(ねぎま)鍋を取り寄せた人の口コミ
発酵鍋を取り寄せた人の口コミ
まとめ

旅行好きさんもグルメさんも、思うように動けずにストレスを抱えておられるかも。
こんな時に強い味方になってくれるのが「お取り寄せ」。
主な素材だけでなく、調味料、スープや薬味まで地元産の自慢の味を取り揃えて、ものによっては調理のポイントやおすすめの追加野菜などのアドバイスも記載してあったりします。
手軽に調理できて、おいしいお鍋で、気分だけでも東日本の旅に出かけませんか。