広島といえば、安芸の宮島、平和公園、映画の街尾道…そして、観光に疲れたら、美味しいものが食べたいですよね。
広島風お好み焼き、神石牛、尾道ラーメン、汁なし担々麵、呉冷麺、 海軍さんのカレー、あなご飯、もみじ饅頭など県外のお客様にも食べてほしいものはたくさんあります。
中でもおすすめなのは、牡蠣。
もし、秋~早春にかけて広島に来られるなら、牡蠣を召し上がってください。
そして、気軽に、たくさん食べたいなら,牡蠣小屋に寄ってみてください。
新鮮な牡蠣を、飾らないお店でお腹いっぱい食べてみたい人におすすめの牡蠣小屋を紹介します。
Contents
広島の牡蠣小屋でオススメのお店5選を紹介

かき小屋宇品店(ミルキー鉄男のカキ小屋)
広島市南区の宇品海岸で広島みなと公園内にあります。
広島港のすぐ目の前で、大型駐車場もあります。(嬉しいことに最初の1時間無料です)
営業時間は10時半から21時です。
席数は220席ありますから、家族そろって、または、職場の仲間とどうぞ。
BBQスタイルの店内で、広島産魚介類と肉類を、気軽に楽しめる価格で味わえます。
牡蠣小屋になるのは10月半ば~5月上旬までで、夏場はバーベキューのお店になります。
広島県の「広島で手軽に牡蠣を食べることができる取り組み」として設置されています。
生産者から直接仕入れた大粒の牡蠣の網焼きを食べることができます。
焼き牡蠣は(網焼き)1キロずつ買えます。
炭代が別途かかります。
かき小屋宇品店に行ってみた感想
県外からの観光客には、一番におすすめするかな。
なんたって場所が分かりやすく、敷地も広いので開放的。
バーベキュー形式で、ぷりぷりの牡蠣が思う存分味わえます。
一粒が大きくておいしい。
かき小屋宇品店に訪れた人の口コミ
牡蠣のがんがん焼きは、牡蠣を豪快に食べるのにぴったりです。
がっつり食べたい時にはここでしたね。
同じメンバー、同じ宇品なんだけど、服装もガラリと変わり、話し方まで変わってしまう。
どちらもわたしたちには欠かせない社交場なんです。
美味しかったです。
ただ、焼くのにコツが要りますね。
妻は破裂を怖がって、結局自分がずっと焼いてました。
まあ、それも楽しかったですけどね。
草津かき小屋
広島市西区の草津港にあります。
11~3月まで営業しています。
平日はお昼2時から5時まで閉めていますが週末は昼夜続けて営業していいます。
土曜日は11時から21時までで日祝日は11時から20時までです。
席数は120席。入口の見た目よりたくさん入れます。
かき定食と焼きかきの定食があり、焼き牡蠣の方がちょっとお高めです。
殻付き牡蠣ですからね。
単品で、かきポン酢、かき酒蒸し、かきみそ焼きもあります。
いろんな味で牡蠣を楽しみたい方向け。
かきアヒージョは、近頃特に若い人達の間で人気があります。
トッピングとしてタルタルソース、レモン汁、かきフライソース、バターやチーズも別料金でで付けられます。
草津かき小屋に行ってみた感想
新鮮な殻付き牡蠣がバケツに入っています。草津かきがバケツいっぱいで2千円。
かき飯にはごろごろかきが入っていてで、かきフライはさっくさく。
かきの入ったおみそ汁は,こくがあっておいしいですよ。
かき串には大粒牡蠣が4こずつ刺さっています。
珍しいかき入りがんすも是非試してみてください。
(がんすというのは、魚のすり身、野菜を練ってフライにしたものです。呉市のソウルフードと言われています。おすすめです。是非食べてみてください。)
草津かき小屋に訪れた人の口コミ
殻付きかきはどれも同じように見えるので、お店の方に選んでもらいました。
ぷりぷりで美味しかったです。
正解でした。
お薦めです。
家でもやってみようかな。
かき小屋 龍明丸
東広島市安芸津町風早にあります。
やっているのは週末だけで、営業時間は10:00~16:00です。
席数は40席で、駐車場は20台分あります。
クレジットカードは使えません。現金でお願いします。
飲食の持ち込みはできません。
ここの牡蠣は広島県「プレミアムトップ牡蠣」に認定されています。 (現在9軒のみです。)
1年中、新鮮な牡蠣を楽しむことができます。
生産者直営店のため鮮度は抜群。
だって平日はまるまる漁師さんですもの。
かき小屋 龍明丸に行ってみた感想
「プレミアムトップ牡蠣」を食べてきました。
美味しい!
ミルキー!
広島に生まれたんだから、この一級品を食べなきゃ。と思ってこのために市内から行きました。
広島県の内外を問わず、みんなに食べてもらいたいですね。
かき小屋 龍明丸に訪れた人の口コミ
さすが「プレミアムトップ牡蠣」。
瀬戸内海がすごく好きなんですよ。
もちろん瀬戸内海の幸もです。
その安芸津だからでしょうね、魚介はもちろんですがどの野菜も味が濃く美味しかったです。
かき小屋福山港店
広島県福山市新涯町にあります。
平日と祝前日はお昼過ぎると閉まって夜また開きますが、土日祝日は、途中休みなく11時から22時まで開いています。
ランチは4月初旬までです。
席数は56席で全席禁煙、キッズスペース有るので、食べてすぐ遊びたくなる子ども達を見守りながら、ゆっくり食事を楽しめます。
駐車場は50台(大型バスもとめられるので、子供会や自治会など団体でのご利用もどうぞ。)
牡蠣の土手鍋(広島のおいしい府中味噌を使っています。)2人前から受けてもらえます。
子供たちに人気の鶏の唐揚げもありますよ。
90分食べ放題が3980円で、飲み放題を1500円で付けられます。クーポンも有ります。
他に、テイクアウトとして、かき弁当があり、かき飯、カキフライが入っています。
「がんばろうにっぽん!」と書かれた割りばしがついていて、売り上げの一部が、災害義援金として寄付されるそうです。
テイクアウトは、かき丼やかき串弁当(焼き串、フライ串)、からあげ弁当もあります。
※テイクアウトには別途配送料がかかりますが、1000円以上注文すれば配送料を無料にしてくれます。
コロナ感染が心配で、外食したくない方などご利用くださいね。
かき小屋福山港店に行ってみた感想
カキ飯、カキ汁、カキフライは新鮮で安い!
牡蠣グラタンも人気があります。
海鮮盛り合わせはおススメで、海老2尾、サザエ、ホタテ、イカの一夜干しとてんこ盛り。
野菜盛りは新鮮でおいしい備後で採れた野菜です。
かき小屋福山港店に訪れた人の口コミ
一人でもちっとも違和感なく、食べたいものを食べたいだけ食べられます。
ただ牡蠣の土手鍋が2人前だったので、次回は複数人できて注文します。
老若男女問わずわいわい集う賑やかなお店です。
仲間や家族で行っても、楽しく食べられること間違いありません。
お父さんのおきにいりのお店でお父さんが牡蠣を焼いてくれるけど、酔っぱらうので、帰りの運転はお母さんです。
わたしは牡蠣が苦手だけどここの牡蠣は大丈夫です。
オイスターハウス大芝
東広島市安芸津町風早2518、おいしいじゃがいもの産地安芸津町の沖にある大芝島の中にあります。
大芝大橋を渡って行くことができます。
支払いは現金のみです。
11時から17時まで営業ですが、予約すれば夜も開けてくれます。
11~4月くらいまで無休で営業しています。ただし12月30日~1月4日は休みです。
席数は52席で、4人掛けテーブルが13台有ります。
周りの瀬戸内海の穏やかな景色も楽しんでください。
オイスターハウス大芝に行ってみた感想
自然の中で、のんびりとおいしい牡蠣を味わってきました。
新鮮な魚介類も堪能。
どんなお魚が食べられるかはわかりません。その時に採れたものだそうです。
どんなものが出るのか、季節ごとにまた来たいと思いました。
オイスターハウス大芝に訪れた人の口コミ
牡蠣は新鮮でおいしく、ご主人が焼き方を丁寧に教えてくださいます。
景色もよく、牡蠣もぷりぷりで美味しい。
ミルキーな味です。
島にあってシチュエーションがいい。
夜の時間も融通が利く。
そしてなにより牡蠣が美味しい。
牡蠣をお店でもあまり買わなかったんだけど、こんなにおいしいなら買います。
牡蠣のファンになりました。
まとめ

牡蠣小屋で、産直とれとれの牡蠣をダイナミックに味わってください。
牡蠣を焼いている時に殻が飛び散ることがあります。牡蠣小屋に行く際には、ラフな服装でお出かけくださいね。
時には破裂することもあります。
どちらに殻が開くのかにも気を付けて見ていましょう。
焼き具合が気になっても、顔を近づけないように、特に子供には注意してあげてください。
冬の美味しい海の恵み、広島にお越しの際は、牡蠣小屋でたっぷり味わってくださいね。